佐々木敦×桐野夏生×(林芙美子)トークセッション




 


  佐々木敦 小説家連続トークセッション(第10回)

  桐野夏生「ナニカアル」(新潮社)刊行記念




 タイトル: 世界が氾濫するとき


■ 出演


 佐々木敦(批評家)


 桐野夏生(小説家)


■ 日時: 2010年3月15日(月)18:30〜19:50


■ 会場 : ジュンク堂書店新宿店



 桐野夏生『ナニカアル』(新潮社)



  






 一抹の雲もない秋の昼の山々
 七彩の青春に火照る木の間よ
 神々も欠伸し給ふ。


 大地を埋め尽す静寂の落葉
 眼閉ぢ何もおもはず
 吾額に哀しみを掬ふなり
 悠々と来り無限の彼方へ
 彼方へ去りゆく秋の悲愁よ。


 刈草の黄なるまた
 紅の畠野の花々
 疲労と成熟と
 なにかある・・・


 私はいま生きてゐる。


 林芙美子




 感想文:林芙美子桐野夏生との間にはナニカアル。




 



■ 3月13日の日記で《文士》という言葉をおそらく生まれて初めて使ったのだけど、僕のなかには《文士》というボキャブラリーはなかったにも拘わらず使ったのだけど、これはもうお分かりの通り『ナニカアル』を読んでいた影響に他ならない。


ついでに言えば《女流作家》という言葉もおそらく僕は今まで使っていない。「女流」というとどうも「女」を強調しすぎる感じがして嫌なのだ。あくまでもインデックスとして「男性作家」「女性作家」という言葉を使い分けている程度である。


ところが、『ナニカアル』を読んで《文士》《女流作家》といった言葉が、僕の体内にするすると潜り込んできて、このような耳慣れない外来語がついに口から飛び出てしまったという始末だ。全ては林芙美子の存在であり、また林芙美子を描いた桐野夏生の存在に因る。特に林芙美子について言えば、《女流作家》と呼ぶのが相応しいように思う。単に「男性/女性」といった性の問題ではなく、なにか「生き様」のようなものを感じるし、「放浪=流れ」でもある。



 林芙美子・女流作家・文士



「性」は持って生まれた性質や宿命を指すが、「流」は「こんなやり方でやってます」という流儀のことだろう。いやなら水に「流」してしまうことだってできる。「女というのはこういうものだと習ったのでそんな流儀でやってます」とか、「でもその流儀はやっぱり面白くないなと思ったので最近ちがう風にやってます」ということで、作風が女流なのではなく、人間として女流な人間が書いた作品をさす意味で「女流文学」と言えばいい。


多和田葉子『エクソフォニー』より

この多和田さんの意見をふまえれば桐野さんを《女流作家》と呼んでも悪い気はしない。



 林芙美子・女流作家・文士


 桐野夏生・女流作家・文士



■ 今日のトークで桐野さんは『ナニカアル』について事細かに語ってくださったのだけど、何故、林芙美子を書こうと思ったのかについても語ってくださった。


誰もが知っている大作家であり、すごい生き方をした女性である。にも拘わらず、どうも良いうわさを聞かない。また研究書は無数にあるし、資料もたくさん残っているけれども、どこか謎めいている、気にかかる存在である。そして林芙美子が亡くなった年は、桐野夏生が生まれた年である,etc.



 林芙美子桐野夏生との間にはナニカアル。



■ 佐々木さんからも指摘があったように『ナニカアル』は最初と最後を除いて、林芙美子が日記を綴るという設定で書かれている。そして文章は一人称なので、日記を綴っている林芙美子に書き手である桐野夏生の存在が重なってくる。桐野さん自身も「書いていて、途中で変な気持ちになった」と語っていたように、読み手も変な気持ちになる。



 『ナニカアル』の文章にはナニカアル。



確かに、林芙美子というおそろしい女性の戦時中のこと、戦地に赴く悲惨な様子が、色恋沙汰も踏まえながら(これは桐野さんのイマジネーションに負うところ大だけど)書かれていて、さらにクライマックスもちゃんとあって読み物としても読者を惹きつけてやまない。


また人気作家が戦地を書くというのは、明らかに戦意高揚のためのプロパガンダに利用されている訳で、芙美子も当然それを分かった上で、あえて書いている。『ナニカアル』にはその葛藤もちゃんと書かれている。しかし、



 『ナニカアル』の文章は、押しつけがましい感じがしない。



これだけの条件が揃っていて、桐野さんの筆力があれば、もっと激しく、読者を捻じ伏せるような書き方もできたと思う。しかし、そうではなく、不思議な距離感が維持されている。これは桐野さんが林芙美子に遠慮しているからではないし、捉え切れてないからでもない。逆に林芙美子信者になって過剰に持ち上げるようなこともない。終始ニュートラル(林芙美子でもなく桐野夏生でもない状態)で書かれている、ように感じられる。



 林芙美子『ナニカアル』桐野夏生



■ ところで「桐野夏生ジュンク堂新宿店に来る!」ということで数日前から興奮状態にあったのだけど、ちょうどイエナに入城したナポレオンを固唾を呑んで見ていたヘーゲルのような気分を想定して待っていたのだけど、実際に桐野さんを間近で見た印象は違っていた。もちろんうわさ通り綺麗な方だったので、そういう意味での雰囲気は十分に感じたし、佐々木敦さんのイベントの会場では見かけないような熱烈な女性ファンが詰め掛けていて、ちょうどタカラヅカのトップスターのような感じでもあったのだけど、でもでも、どちらかと言えば、街中を歩いていてもおかしくない、八百屋でネギを買っていてもおかしくない感じの人だ。例えるなら「『A君のお母さん美人らしいよ』って言われて遊びに行ったら桐野さんが出て来た」というような友達のお母さんぐらいの近いキョリの人だった。



■ そろそろ強引にでもまとめたいのだが、『ナニカアル』というのは林芙美子にとっても桐野夏生にとっても異色な作品である。林芙美子の作品のラインナップにすんなりとは納まらないし、桐野夏生の作品のラインナップにもすんなり納まらない。けれども両者に触れる上で決定的な指標となるようにも思う。イメージとしては《北極星》。



 林芙美子 ⇔『ナニカアル』⇔ 桐野夏生



■ 「今後はどういった作品を書かれるのですか?」という佐々木さんの質問に対して、桐野さんは「『ナニカアル』のように過去のことはもう書かないと思う。未来のこと、なんだかよく分からないことを書いてみたい」とおっしゃっていた。


桐野さんの今後の創作活動にさらなる期待を寄せつつ林芙美子も並行して読んでみようと思う。まずは『女神記』をまだ読んでないから読んで、また林芙美子の『浮雲』を読んでみよう。






ナニカアル

ナニカアル


女神記 (新・世界の神話)

女神記 (新・世界の神話)


東京島

東京島


放浪記 (新潮文庫)

放浪記 (新潮文庫)


浮雲 (新潮文庫)

浮雲 (新潮文庫)








阪根Jr.タイガース


好評?連載中!こちらもよろしく!!


阪根タイガース日記


日々更新中!こちらもよろしく!!