US regional studies






   





【US regional studies】《1》

カレッジフットボール、事実上アメリカでしかやっていないスポーツでこれだけ人々が熱狂できるって、やっぱりスゴイよね。究極の内向き志向というか、日本にもあるけど、北欧や韓国にはないパワーだ。




【US regional studies】《2》


ミシシッピ vs. ルイジアナ

お互いの意地を感じるね☆






【US regional studies】《3》


アメリカに対して、日本で郷土色を感じるスポーツイベントと言えば、何と言っても夏の甲子園






【US regional studies】《4》

つまり日本の場合は、地域を代表するのは高校だが、アメリカの場合は大学だ。国土の広さや人口の問題かも知れないが、この違いは興味深い。




【US regional studies】《5》

アメリカの大学や教会は、地域コミュニティの核として機能している。国と個人の間のいわゆる第三極が機能するというシステムには魅力を感じる。




【US regional studies】《6》

では、なぜ人々はアメリカンフットボールにあれほど熱狂するのか?




【US regional studies】《7》

アメリカンフットボールのメカニズムは、音楽で言うならば、ビッグバンドに相当する。



《参考》

グレン・ミラー・オーケストラ







【US regional studies】《8》

音楽で、アメリカ的なるものと言えば、チャリー・パーカーに代表される、いわゆるバッパーに最大の魅力を感じる。



《参考》

拙文「僕とチャーリー・パーカー」




【US regional studies】《9》

(参考)チャーリー・パーカー







【US regional studies】《10》

ただ、今の僕の感覚として、カレッジフットボールを見ていて素直に楽しいし、アメリカ的なるものとしてビーバップのみならず、ビッグバンドを見直してもよいと感じている。




【US regional studies】《11》

今、アメリカが倒れると他の国が迷惑するので持ち直して欲しいのだが、その際に、バッパーのような天才の誕生にかけるよりも、ビッグバンド的なリージョナルパワーの再燃にかけるべきだと、僕は考えている。












阪根Jr.タイガース



好評?連載中!こちらもよろしく!!


阪根タイガース日記



好評?連載中!こちらもよろしく!!